インド映画「RRR」がめっちゃ面白かった!

今日は、インド映画「RRR」を観るために恵比寿へ。
まずはランチ。

映画館近くの「Rue Favart」さんへ。

日曜日に飲み過ぎて昨日は珍しく一滴も飲まず。
からの朝食抜いてのビールは美味しかったー!!
(めっちゃ身体に悪いやつ汗)
でも泡も細かく柔らかく美味しいビールだったんですよ笑

3Fは赤が基調の店内で昔のヨーロッパというか貴族というかオペラ座の怪人というか。

そんな雰囲気なので非日常っぽくてお酒が進みます。
(言い訳)

飲んだから映画で寝ちゃうかなと心配しつつ移動。
雨の恵比寿ガーデンプレイスは人が居なすぎて驚いた。
↓ポチッといつもありがとうございます♡


恵比寿ガーデンシネマは初めてだったのだけどお洒落!
トイレは往年の俳優さんの写真があって見入っちゃう。
映画館の椅子も他とは違う気がする。
フカフカでヘッドレストの柔らかさと言い、映画は毎回ここが良いかな。

前情報を一切入れないで観たのだけど…。
めっちゃくちゃ面白かった!
インド映画のイメージの歌と踊りは少ない方な??
でもその歌と踊りのシーンがめっちゃくちゃ感動しました!
あの熱い、人間の情熱という言葉が軽く感じる程の熱さ、
あぁボキャブラリーの無さが悔やまれる。
胸板の厚い男たちの本気のダンス、あの熱量を出すための撮影はどうだったの??
あれを観るためにまた劇場に行きたいかも。
3時間と長編なのに、
CGと流れ的におかしい所もあるのに何故か不自然ではなく。
- 日本におけるインド映画の興行記録を24年ぶりに更新。
- 一度は公演が終わったのに再度上映決定。
- インド映画で史上最高の製作費(約97億円)
- アカデミー賞歌曲賞受賞
など世界でも好成績を残しています。
ダンスだけではないんです。
それにしてもインドの俳優さんって凄すぎます。
演技以外にアクション、歌、ダンス、格闘技、他いろいろできないとダメなのかしら?
イケメンだし笑。
書いていて熱くなっちゃった笑。
観終わったらインドの植民地の歴史も知りたくなっちゃって調べていたら、総監役のレイ・スティーヴンさんの訃報記事が…。
ご冥福をお祈り申し上げます。
兎にも角にも、美味しいご飯と満足度の高い映画を見て気分の良い1日でした♡