私はおじさんじゃないですよ
りえ
50代独女の日々楽しむ方法
栗ご飯って作った事ないんです。
「大変そうなんだもんー」
「パサパサ感も苦手」
そう思っていたのですがダイエットを始めてからは旬の食べ物を食べたい気持ちが強くなり挑戦してみました。
お湯に一時間ほど浸けて、
手で渋皮を剥こうとしたけど断念して包丁で剥きました。
3分ほど湯がくと簡単に剥けるそうですが、今回はなぜか意地でもと包丁で剥いてしまった。
次回からは湯がきます涙
ご飯釜にセット。
酒、味醂、塩を適量と昆布で。
炊飯器は捨てました。
一人暮らしなので1合炊くと3日は持っちゃうので大きな炊飯器はいらないかなと思って。
このご飯釜は炊いた後は閉まっておけるので使い勝手が良いです。
普段は火を消すまで放置していますが、初めての栗ご飯作りは気になってしまいつい見てしまいます。
フツフツしてるー。
栗の色が黄色くなってるー。
このご飯釜の蓋はガラスで中が見えるので炊ける様子を見るのも楽しいのです。
炊けたようなので火を消し20分くらい蒸らし蓋を開けます。
炊けてるぅー♡
このお焦げが出来るくらいの状態がとっても美味しいのです。
早速いただきました。
美味しいぃぃぃ。
栗もホックホクで甘い。
全くパサパサ感がない。
栗の栄養を調べたら栄養満点、間食にも最適で今後はもっと食べようと思いました。
使っているご飯釜はハリオのIH対応のものです。
ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです♡
↓ お買い物 \PICK UP/