【アラフィフ一人旅】ソロキャンプ 良すぎて本当は知られたくない in 沖縄、粟国島【キャンプ場の紹介 編】
まさに楽園という言葉が相応しい沖縄、粟国島オートキャンプ場。
海を見ながら焚き火、
テントから直接ビーチのシュノーケリング、
など日常を忘れての海キャンプが出来ます。
大人女子のソロキャンプ、おすすめの場所です。
念願の離島キャンプ!海まで1秒!施設もとっても綺麗でした!
タクシーを降りて少し歩くとすぐ管理棟です。
お洒落な車とブランコもあって素敵。
ここでまず受付をしてレンタル品の確認と代金を支払いました。
クレジットカードも対応です。
レンタル品は追加品もすぐに対応してくれました。
キャンプ場内の説明書をいただきました。
今まで行ったキャンプ場の中で1番良い物のような気がします。
ハイビスカスも咲いています。
総工費を聞いたら驚きました。言えません笑
充分な広さで区分けされています。
9m×9m 約80m
1500Wまでの電源あり。
海も見えて風も心地良い。
下のオーシャンサイトから見たオートサイト。
オートサイトはトイレも炊事場も近くにあります。
オートサイトの隣にある広場。
注意書きの看板も。
オーシャンサイトC
区画なしのフリーゾーン。
ブランコが可愛い。
どこの芝生もふかふか。
丁寧にお手入れされています。
テーブルと椅子が至る所にありました。
キャンプをする上でとっても助かりますね。
オートサイトから見たオーシャンサイトC。
ビーチへは直接行けます。
5歩でビーチ、最高のシチュエーション。
4月。虫はいませんでした。(木にはいる)
あまりに綺麗で驚いたくらいです。
このシーサーが可愛くて思わず写真を。
驚いたのが、テントなど道具をレンタルしたのですがその中に洗剤と綺麗なスポンジも入っていました。
これも中々ないのではないでしょうか。
釜もありました。
ここでピザなど焼いたら美味しそー!
有料 1日300円。
トイレもどことなく沖縄らしい。
女子トイレ。
便座は暖かく、照明は自動点灯です。
個人的には便座の蓋がないのが嬉しい。
(あまり触りたくない)
管理棟にある休憩所も利用可能でした。
雨が降った時、風の強い時に有難いですね。
今回は利用しませんでしたがこれならどんな天候でも安心です。
シャワーが24時間無料で利用できます。
管理棟の先にあります。
ドアに鍵が閉められるので安心でした。
ただし水のみです。
ウーグの浜利用者のためのものですかね。
近くの旅館で600円でお風呂に入れるそうです。
(名前は忘れてしまったので場所は管理人さんにお聞きください。)
写真を撮り忘れました。
受付の時点でこの手押し車と用意されていました。
私はソロキャンプなので「キャンプセットS 10,000円」と「アウトドアコンロ1,000円」をレンタルしました。
粟国島オートキャンプ場より引用
- テント(1~2人用)
- ローチェア
- ファイヤープレイステーブル×1
- ファイヤーベース
- 耐火マット
- 着火バーナー
- LEDランタン×1
- パックアウェイクッカーセット(フライパン16.5cm・片手鍋15.3cm)
- 調理セット(包丁・まな板・トング・おたま・フライ返し)
上記はHP上に記載のもの。
更に洗剤とスポンジも付いていました。
感動したのは、
ライトを2つにしてくれて「女性なのでお洒落なランタンにしました」と可愛いランタンにしてくれた事。
更に風があったのでテントのペグも付属の物ではなく丈夫な長い物に変更してくれた事。
月明かりと焚き火のみで充分明るく持参したランタンなどは使いませんでした。
トイレや炊事場に行く時、テント内の為の明かりがあれば大丈夫そうです。
きっとこの粟国島オートキャンプ場の手ぶらでキャンプが良すぎるんだろうなぁ。
docomo、auは問題なく使えるようです。
私はSoftBankなので場所により電波が悪く画像は送れませんでした。
ですがPCのデザリングと島内の観光には問題なく使えました。
電波が少し悪いくらいがバカンスにはちょうど良かったです。
管理棟から見える風景
ウーグの浜へ直結です。
海から管理棟が見えます。
こういう椅子があるのが嬉しい。
この時は曇りですが天気が良いとエメラルドグリーンの海です。
一キロ続く白い砂浜。
キャンプ場ではほぼずっとここに居ました。
いくらでも居られます。
何度も行きたい粟国島オートキャンプ場。
高規格キャンプ場でした。
海キャンプしたい、
海沿いキャンプしたい、
離島キャンプしたい、
映えるキャンプがしたい、
癒されたい、
そんな方にオススメです。
乾杯!
■キャンプ場に飲食の販売はありません。
那覇から持って行くか島内の商店で購入です。
ジュースの自動販売機はありました。
■食べ物や生ごみはテント内(入られない場所)に。
ゴミをテント外に置いておくと動物に食べられる場合があります。
私は寝ている間に猫に食べられました。
残骸など住人にご迷惑が掛かるのでテント内の入られない場所に置いておきましょう。
■写真撮影は一声掛けて。
観光もすると思います。
写真を撮るときは住人の方がいる場合は声を掛けてからにしましょう。
■ポイ捨て禁止。
島内を巡りましたがゴミ一つどこにも落ちていない事に驚きました。
住人の方々の島を愛し島を想う、勝手にですが伝わってきたような気がしました。
お邪魔させていただいている私たちが汚してはいけません。
兎にも角にも最高なキャンプ場でした!
粟国島オートキャンプ場 | |
住所 | 沖縄県島尻郡粟国村字浜照喜名原3220番1 |
メール | aguniauto-camp@vill.aguni.okinawa.jp |
お問合せ | 080-9853-7607(8:30~17:00) キャンプ場管理棟 080-9853-7608(8:30~17:00) 粟国村役場経済課 098-988-2033 |
料金 (村外来島者) | 【入場料】 大人400円 子供200円 【オートサイト】 5,000円 【オーシャンサイト】 4,000円(定員5名) 【ソロサイト】 2,000円 【テイキャンプ】 2,000円 |
販売 | 薪 500円 ガスボンベ 180円 木炭3キロ 300円 など |
ごみ | 有料500円 |
公式HP | 沖縄県粟国島オートキャンプ場 |
予約 | 予約ページ |
地図 | Googleマップ |
[…] キャンプ場施設の詳細はこちら […]